「居心地の良い場所」 その2

「自由でこころ豊かに美しく生きる」をお手伝いするBe-Jin石川です。

本日もご訪問頂き、ありがとうございます。


さてさて、客室乗務員だった私・・・

女ばかりの客室乗務員として働きはじめた私は、とにかくめんどくさい新人で、先輩たちとうまくいかないことも多く、仕事はやりがいもあり頑張っていたのですが、人間関係に疲れてもう辞めようかと思い詰めていました。

そんな私が大きな気づきを得たきっかけと、その後の変化をご紹介します。

そのきっかけとは…ある先輩の言葉でした。

たった1人、私に向かいあってくれた先輩。

その人はこう言いました。


「あなたは自分の意見を持っていて、とても良い。そして、伝え方を変えたらもっといい」


私の個性、主張、やり方を認めてくれた上で、私の視点に立ってさらりとアドバイスをしてくれたのです。


誰もが「居心地のいい場所」にいたい。

お互い刺激しあい、いい雰囲気で、成長していけるような、そんな居心地のいい職場で働きたい。


でもこの居心地の悪さは。。。もしかして「私自身の問題」?


自分の主張を口に出すことも大切なこと。

ためこんでモヤモヤしていては、いつか爆発してしまう。


でも仕事はチームでやるもの。誰かのサポートを得てできるもの。応援してくれる人がいて成り立つもの。


皆が自己主張すれば、(感情を伴えばなおさら!)、まとまらなくなるし、反発を招くことにもなる。そして自分に返ってくるのです。


仕事だから仲良しグループになる必要はないけれど、できるだけ居心地よく、楽しく、輝きながら成長できる職場がいいですよね。

この人嫌だなあと思うと、大抵相手もそう思っている。

自分が持っている感情は、相手も同じ。


「この人苦手だなあ」

「一緒に仕事するのは気が重い。。。」

「あの人は私にだけ意地悪してくる」


など、今まさに人間関係であなたが悩んでいることがあるなら。。。

ちょっと考えてみてください。


自分もかたくなな態度を取ったり。

同じようにネガティブな感じで言い返したり。

自分が正しいと思うことばかりを主張したり。

どんどんマイナススパイラルに入っていませんか?

【相手のことを想って対応する】


まさに、あの先輩が私のことを想ってさらりと言ってくれたことが、色々な気づきになりました。


そして自分も、少しずつ、できる範囲で同じように心がけていると、本当に状況が変わってきます。


自分が何か主張したい時も、


「相手の人はこう思うかな?」

「こんな状況だから、ああいうきつい態度を取ったんだろうなあ。アプローチを考えてみよう」

「私でも、同じような反応してしまうかも。少し優しい言葉で話しかけたらいいかも」


そんな風に、一呼吸置いてみてください。


それは少しずつ、相手にも周りにも伝わっていきます。


大丈夫!


自分ばっかり、どうしてそんなに気を使わないといけないの?


いいえ、それは自分に返ってくるから、自分のためにやってみるんだと考えてみて。


人間関係って、いいも悪いも、自分を映す鏡なんです。


さらりとアドバイスをくれた先輩も、きっと私ががんばっていたからこそ言ってくれたんだろうと思います。


どうでもよかったら、本当にめんどくさい人だと思っていたら、アドバイスなんてもらえません。言ってもらえるというのは、とてもありがたいことです。


結局、いったん仕事を離れてアメリカで過ごす時期もありましたが、また別の航空会社で働くことになり、そうしたキャリアを経て独立したわけなので、すべての経験が活きていると感じます。


辛いと思えた経験も、振り返るとすべてが学びで自分の成長の糧になっているんですね。


周りはあなたを見ています。


しんどい時こそ、ちょっと意識してみてください。


「あの人は信用できる」

「あの人は自分のことだけじゃなく、ちゃんと全体を見ている」

「あの人は、周囲を気遣える人だ」

「あの人に任せていたら大丈夫」


そんな風に、あなたの価値も上がってきます。


相手を想い、全体を考え、そして自己主張する、自分を通してみる。


そうすれば、すぐにとはいかなくても、だんだん自分にとって、居心地のいい空間ができてくるはず。


ネガティブスパイラルではなく、ポジティブスパイラルに入れば、いつの間にか周囲にいる人も、自分に合う人が引き寄せられてきます。。。


実際にそんな人をたくさん見てきました。


人に媚びなくていいし、相手によって裏表を使い分ける必要もないのです。


逆にそういう人は、なかなか信用を勝ち取れません。


自分を通しながら、周囲の人のこと、全体のこと、チームのこと、お客様のことも、常に意識してみてくださいね!


まずは自分が変わる、そうすれば、周りも変ってきます。


すごく変わる必要はありません、少し意識する・少し視点を変える・少し前向きに動いてみる、スタートは小さくで大丈夫。


そんな風に動いていたら、あるところで「まあいいか」「なるようになる」なんて思えるようになってくるかも。そうすればもっと、楽になってくるかも。。。


「こころ豊かに、美しく生きる」ぶれない自分で在るために!


※お願い

もし今何か人間関係で悩んでいたり、過去に辛い経験をしたり、聞いてほしいと思うようなことがあれば、教えていただけませんか?

あなたのお悩みに、あなたが少しでも笑顔になれるよう、一緒に考えていきたいと思います。

もしかするとブログでご紹介したり、取り上げさせていただいて私なりのコメントなどをお伝えできたりするかもしれません。

(もちろん個人情報や個人を特定できるようなことは公開しません)


こころ豊かに美しく生きる

株式会社Be-Jin

HP:http://www.be-jin.com

お問い合わせ:ask@be-jin.com



0コメント

  • 1000 / 1000